お役立ちコラム

2020/10/20

ネズミ駆除は超音波で可能?メリットやデメリットは?

「ネズミが家のお米や野菜を食べて困っている」「ネズミを駆除しても、また家に入られてしまう」など、ネズミによる被害で困っている方は少なくありません。
ネズミの対策にはいろいろな方法がありますが、今回紹介するのは超音波によるネズミ駆除です。
「超音波って効果はあるの?」と疑問を持たれる方もいます。
確かに超音波は選び方を間違えると全く効果がありませんが、上手く利用できれば、通常の駆除方法にはないメリットもあります。
今回は超音波によるネズミ駆除の特徴や、メリット・デメリットについて解説していきます。

超音波装置を使ったネズミの撃退法とは?

ネズミの駆除方法はいくつかあり、臭いによる方法も有名です。
しかし、臭いを使った方法は犬や猫などのペットにも効いてしまうという弱点があります。ペットを飼育している方の場合、超音波によるネズミ駆除が候補に上がることでしょう。
では、ネズミを超音波で駆除するとはどういうことなのでしょうか。

ネズミには嫌がる周波数の音がある

超音波とは音の波です。
人間には聞こえないのでイメージが湧きづらいですが、人間でも聞きたくない音ってありますよね。例えば、黒板を金属で引っかく音などです。
黒板をキーっと引っかく音を聞くと、思わず耳を塞いでしまいます。それでも聞こえてきてしまうと、その場所から逃げてしまうでしょう。
その原理をネズミ駆除に応用しているというイメージです。

ネズミの嫌がる超音波の周波数は24~45kHz。
ホームセンターなどでも販売されている超音波装置は、25~50kHz前後の超音波を発生するように設定されています。
猫を飼っている方は、猫の嫌がる19~25kHzの周波数が発生される装置を選ばないようにしてください。
では、超音波を使用したネズミ駆除のメリットとデメリットは何なのでしょうか。

ネズミ駆除を超音波で行うメリット

ネズミ駆除を超音波で行うメリットは次の通りです。

・ネズミの死骸を始末する必要がない
ネズミ駆除と言っても、超音波によるネズミ駆除はネズミを家から追い出す効果を期待するものです。
つまり、ネズミの死骸が出ることはないので、死骸の後始末をする必要がありません。
ネズミを駆除するグッズにはネズミ捕獲器や粘着シートなど、いくつかの種類がありますが、多くが死骸の処理が必要なものです。
死骸の処理が必要ないことは超音波などの殺鼠しないタイプの大きなメリットです。

・超音波装置の設置が簡単
超音波装置の設置は置くだけです。ただ置くだけで、ネズミは逃げて行ってくれます。
時折、ネズミに慣れさせないために周波数を変える必要がありますが、自動でやってくれる装置もあります。

・害虫も効果がある
超音波の中にはネズミだけではなく、ゴキブリやシロアリ、ハエ、蚊などに効果のある周波数や、犬、猫、鳥に効果のある周波数もあります。
ご自分の環境に合わせて、周波数を設定することで、ネズミ以外の害虫も追い出すことができます。

ネズミ駆除を超音波で行うデメリット

ネズミ駆除を超音波で行うデメリットは次の通りです。

・慣れてくるとネズミが戻ってくる可能性がある
超音波はネズミを追い出すことが可能ですが、ネズミが超音波に慣れてしまうと、効果がなくなる可能性があります。
ネズミは警戒心が強い生き物なので、いつもと違うことにとても敏感です。
超音波を流すと最初は逃げていきますが、超音波はただ音を流すだけなので、危険がないと分かればまた戻ってきてしまうのです。
そのため、定期的に周波数を変える必要があります。

超音波による駆除の効果について

超音波によるネズミ駆除は、一定の効果がありますが、慣れてくると戻ってくる可能性があります。ネズミが家から出て行ってから戻るまでの期間は1日ということもあれば、半年程度ということもあり、様々です。ネズミの慣れと言う事情を踏まえると、超音波によるネズミ駆除は限定的で、長期的な効果は期待できないと考えておきましょう。
逆に、短期間しか住まない住居であれば、超音波の対策で満足できる可能性もあります。
アパートや借家の場合は、まずは超音波で対策をしてみるのもひとつの方法でしょう。

しっかりネズミ駆除をするならプロに依頼を

超音波によるネズミ駆除は手軽で、死骸の後始末がいらないというメリットがありますが、一方でネズミが慣れてしまうと家に戻ってきてしまうというデメリットもあります。
しっかりとネズミを追い払いたい場合は、プロに依頼をするのがベストです。
プロの場合は「なぜネズミが侵入するのか」という原因をつきとめ、対策をしてくれます。超音波は一時的な対策にはなりますが、根本的な解決にはつながらないことが多いので、まずはプロに相談するのが最善策です。その際に予算や期間などを聞き、どうするか検討しましょう。

まとめ

ネズミを駆除するための超音波装置はホームセンターなどで購入でき、手軽に利用することができます。
メリットは設置が簡単であることや、死骸の後始末がいらないことです。デメリットは、慣れによってネズミが戻ってきてしまう可能性があるということ。長期間の対策は難しく、根本的に解決するのは難しいと考えられます。
ネズミの被害に悩んでいる場合は、ネズミ駆除のプロに相談し、予算や期間をヒアリングして検討するようにしましょう。

関連記事

  • コウモリが家に侵入した!侵入経路と状況別の追い払い方コウモリが家に侵入した!侵入経路と状況別の追い払い方 「夕方、家の窓を開けていたらコウモリが入りこんできた!」などの話をときどき聞きます。コウモリは日本でもよく見かける生き物で、人間の家を住処にすることもあります。迷い込んできた場合も、住処にされてしまった場合も、かなり迷惑です。 そこで、コウモリが家に侵入した場合の対処法を […]
  • 家に虫を寄せ付けない方法を知ろう家に虫を寄せ付けない方法を知ろう 夏は高温多湿であるため、害虫が急激に増える季節です。 害虫は庭やベランダはもちろん、時には家の中に入ってくることもあります。 家の中で大きな害虫に遭遇したらビックリしますよね。 夏の害虫は単にわずらわしいだけでなく、時に健康被害を引き起こす場合もあるため、夏に向けてし […]
  • 黒い蜂の正体とは?名称や危険性を解説黒い蜂の正体とは?名称や危険性を解説 家の庭や外出中などで黒い蜂を見かけることがありませんか? 急に大きな黒い蜂に遭遇したらびっくりしますよね。 日本には多くの種類の蜂がいますが、大きな黒い蜂はとりわけ恐怖を感じさせる存在といえるでしょう。 また、黒い蜂によく似た蜂以外の昆虫も生息しています。 黒い蜂や […]
  • カラスが嫌がる音を利用する効果的な撃退法を解説!カラスが嫌がる音を利用する効果的な撃退法を解説! カラスは人間の生活圏に入り込み、ゴミ漁りやフン害などさまざまな被害をもたらしますが、実は彼らにも苦手なものがあります。 その一つが、「音」です。 天敵の鳴き声などカラスが嫌がる音を上手に利用すれば、効果的にカラスを撃退できます。 この記事では、カラスが嫌がる音とは […]
  • カベアナタカラダニとは何か?その特徴と害虫駆除の方法カベアナタカラダニとは何か?その特徴と害虫駆除の方法 カベアナタカラダニは、その名前の通り、主に壁の隙間や穴で見つかる小型のダニです。 この小さな存在が、住宅や農作物、さらには健康にまでさまざまな影響を及ぼすことがあります。 本コラムでは、カベアナタカラダニの生態や生活環、発生原因、日本における分布などの基本知識から具体的 […]
  • カメムシの効果的な駆除方法とは?家庭でできる簡単な消臭法も紹介カメムシの効果的な駆除方法とは?家庭でできる簡単な消臭法も紹介 カメムシが発する強烈な臭いに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 カメムシは家の中に侵入しやすく、駆除してもその後の消臭に困ることがあります。 本記事では、カメムシを効果的に駆除する方法と、家庭でできる簡単な消臭方法をご紹介します。 日常生活を快適に保つための […]
東京・神奈川・埼玉を中心とした害虫駆除・鳥獣対策は808シティにお任せください

area対応エリア

東京・神奈川・埼玉を中心とした関東圏から、
大阪を中心とした関西圏など、広域にわたって対応しております。
どの地域の方も、まずはご相談ください。

関東圏
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、静岡、山梨

関西圏
広島、岡山、兵庫、大阪、京都、奈良、滋賀、三重、和歌山

九州圏
福岡、佐賀、大分、長崎

現地調査・無料見積のご依頼・ご相談

tel.03-6417-1153受付時間 9:00-18:00
pagetop